2006年08月28日
古宇利島vol.12
古宇利島でマンタに遭遇しました!!!!
オニイトマキエイですよ
全長2m超ですよ
シュノーケルで、ですよ
場所はもちろん、いつものビーチのアウトリーフ。
足のつくリーフエッジからわずか30mほど離れた所。水深も5mくらいしかありません。
そろそろビーチに戻ろうかなぁと思っていると、真正面からゆったりと近づいてくる巨大な物体が……。
「えっ? なに? うおおおおっ! マ……、マンタぢゃんか!! ЭЮЩ£ДЙъ∈!!!」
もう、興奮と感動でわけが分からずパニック状態!
一方のマンタは、正面に人間がいて、大騒ぎしてることなどまったくおかまいなし。
そのままこちらに向かって直進し、優雅なホバリングで脇をすり抜けていきました。
「あ……、ああっ! しゃ……写真っ!!」
手にしている水中カメラに気づいたときには、時すでに遅し
ゆっくりと去ってゆくマンタに向けて、あわててシャッターを切った一枚がコレです↓

何の写真かまったく分かりません
マンタは向かって左に進んでいます。右側に長い尾っぽが延びてるの分かりますぅ?
マンタのほうから近づいてきて、最接近時はわずか2~3m。もちろん肉眼ではクッキリ
なのになぜ? なぜなんだ、俺ぇぇぇぇ~~~っ!!!
唯一の救いは、一緒に目撃した証人がいることでしょうか……。

この、いつものビーチのアウトリーフで、まさかマンタと遭えるなんて……。
古宇利島の神様に、ただただ、感謝です。

今回マンタと遭った古宇利島のアウトリーフでは、
一面に敷き詰められた美しいサンゴ(?)の絨毯なんかも見ることができます

マンタの写真はダメダメだったので、名前の似たタマン(ハマフエフキ)の画像を
写真では分かりませんが、コイツも全長1m近くあります。
古宇利島のアウトリーフでは、こんな魚が群れをなして泳いでいますよ~。
とにかく、今回は自分のシュノーケル人生において、最高最良の一日となりました
オニイトマキエイですよ



場所はもちろん、いつものビーチのアウトリーフ。
足のつくリーフエッジからわずか30mほど離れた所。水深も5mくらいしかありません。
そろそろビーチに戻ろうかなぁと思っていると、真正面からゆったりと近づいてくる巨大な物体が……。
「えっ? なに? うおおおおっ! マ……、マンタぢゃんか!! ЭЮЩ£ДЙъ∈!!!」
もう、興奮と感動でわけが分からずパニック状態!
一方のマンタは、正面に人間がいて、大騒ぎしてることなどまったくおかまいなし。
そのままこちらに向かって直進し、優雅なホバリングで脇をすり抜けていきました。
「あ……、ああっ! しゃ……写真っ!!」
手にしている水中カメラに気づいたときには、時すでに遅し

ゆっくりと去ってゆくマンタに向けて、あわててシャッターを切った一枚がコレです↓


何の写真かまったく分かりません

マンタは向かって左に進んでいます。右側に長い尾っぽが延びてるの分かりますぅ?
マンタのほうから近づいてきて、最接近時はわずか2~3m。もちろん肉眼ではクッキリ

なのになぜ? なぜなんだ、俺ぇぇぇぇ~~~っ!!!

唯一の救いは、一緒に目撃した証人がいることでしょうか……。

この、いつものビーチのアウトリーフで、まさかマンタと遭えるなんて……。
古宇利島の神様に、ただただ、感謝です。

今回マンタと遭った古宇利島のアウトリーフでは、
一面に敷き詰められた美しいサンゴ(?)の絨毯なんかも見ることができます


マンタの写真はダメダメだったので、名前の似たタマン(ハマフエフキ)の画像を

写真では分かりませんが、コイツも全長1m近くあります。
古宇利島のアウトリーフでは、こんな魚が群れをなして泳いでいますよ~。
とにかく、今回は自分のシュノーケル人生において、最高最良の一日となりました

Posted by angler at 01:45│Comments(15)
│□古宇利島
この記事へのコメント
えーーーマジで~~
すごーーーーーい!! すごいですよ!
マンタ見れるなんて!!
ガクガクブルブルふるえる感じが伝わってきましたーー
古宇利島のアウトリーフってめちゃくちゃきれいなんですね~
ためいき~
すごーーーーーい!! すごいですよ!
マンタ見れるなんて!!
ガクガクブルブルふるえる感じが伝わってきましたーー
古宇利島のアウトリーフってめちゃくちゃきれいなんですね~
ためいき~
Posted by しーぽん at 2006年08月28日 02:55
あーーーーーーーーーーーー!スゴイ!
こんな経験、自分も息子もしてみたい!
いつも、本当にうらやましくてため息がでる。
シュノーケルって、使い方を間違うとキケンだっていうし、
ましてや、障害のある息子になんと教えたらいいか?
本当に、機会があったら連れてって下さい!
日当払いますから(笑)バイトしませんか?
こんな経験、自分も息子もしてみたい!
いつも、本当にうらやましくてため息がでる。
シュノーケルって、使い方を間違うとキケンだっていうし、
ましてや、障害のある息子になんと教えたらいいか?
本当に、機会があったら連れてって下さい!
日当払いますから(笑)バイトしませんか?
Posted by いっく at 2006年08月28日 14:39
ダイビングしないんでよくわからないけど、マンタって本島周辺にも
いるんだね。それにしてもラッキーだったね。でも、正面から巨大な
物体が近づいてくるなんて、想像するだけで怖~っ!ゾクゾクする。
いるんだね。それにしてもラッキーだったね。でも、正面から巨大な
物体が近づいてくるなんて、想像するだけで怖~っ!ゾクゾクする。
Posted by たーけー at 2006年08月29日 01:34
おお、マンタがかすかに見える(笑)
でも、感動している瞬間は、
シャッターも押せないですよね~。
それにしても、マンタにあえるなんて、素敵です~。
でも、感動している瞬間は、
シャッターも押せないですよね~。
それにしても、マンタにあえるなんて、素敵です~。
Posted by いっそん at 2006年08月29日 19:43
すっご-----ぃ!!!!!
確かに 我が目を疑って写真どころじゃなくなりそう><
シュノーケルは未経験の我が家ですが 子供たちに経験させたいっっ。
いつまでも マンタが立ち寄る(?)ビーチでいて欲しいですよね。
確かに 我が目を疑って写真どころじゃなくなりそう><
シュノーケルは未経験の我が家ですが 子供たちに経験させたいっっ。
いつまでも マンタが立ち寄る(?)ビーチでいて欲しいですよね。
Posted by 北陸より at 2006年08月30日 10:41
waniさんのブログより巡ってきました。
瀬底は毎週のように行くのですが、古宇利はまだ体験していません。
私もマンタに逢いたいです。
今度、古宇利に初挑戦しますっ。
瀬底は毎週のように行くのですが、古宇利はまだ体験していません。
私もマンタに逢いたいです。
今度、古宇利に初挑戦しますっ。
Posted by ひろみっぷ at 2006年09月01日 10:51
マ・マ・マンタっすか。 すごいですね。こんなにそばで見れるなんて
とってもうらやましすぎるぅ~。
僕も1度見たことあるんですが とても優雅に泳いでいますよね。
あの優雅さには見とれてしまいます。
さすが古宇利の神様に認められた古宇利仙人!
とってもうらやましすぎるぅ~。
僕も1度見たことあるんですが とても優雅に泳いでいますよね。
あの優雅さには見とれてしまいます。
さすが古宇利の神様に認められた古宇利仙人!
Posted by ケン坊 at 2006年09月02日 21:12
スゴイ!!!!!!!
うらやましすぎです!!!!
感動しすぎてシャッター切るの忘れちゃうのも分かります。
日頃の行いがいいんでしょうね
d(*´□`*)b
うらやましすぎです!!!!
感動しすぎてシャッター切るの忘れちゃうのも分かります。
日頃の行いがいいんでしょうね
d(*´□`*)b
Posted by TOM at 2006年09月03日 00:30
しーぽんさん>
いや~っ、ホント興奮しましたよ!
今思い返しても「あれは夢だったんじゃないかなぁ」と思ったり。
古宇利島のアウトリーフは楽しいですよ~(^^
いっくさん>
海の中ってホント素晴らしい発見ばかりです。
アウトリーフは多少の慣れと状況判断が必要ですが、
インリーフでのシュノーケルは息子さんでも全く問題ないと思いますよ。
カクレクマノミなんて膝下くらいの浅瀬で見ることができますし。
念のためフローティングベスト(ライフジャケット)を着けて、
手にグローブをハメておけばまず安心でしょう(^^
機会があったらぜひご一緒しましょう。
たーけーさん>
本島でもダイビングでは見られることがあるかも知れませんが、
シュノーケルで見ることができるなんて本当にラッキーだったと思います。
それまでは美ら海水族館でしか見たことありませんでしたから(^^
ひょっとして脱走組だったのでは……?(笑)
いっそんさん>
ホント、マンタと言われなきゃ判らないような写真ですよね(T_T)
また、絶対に遭えると信じています。そのときはイイ写真を必ず!
北陸さん>
沖縄のキレイな海でのシュノーケルはきっとイイ体験になると思います。
こちらに遊びにこられた際にはぜひチャレンジしてみてください(^^
ひろみっぷさん>
はじめまして! コメントありがとうございます(^^
ひろみっぷさんもシュノーケル&水中写真に目覚められたようで(笑)
瀬底島も素晴らしいですが、古宇利島もイイですよ~!
ぜひwaniさんと行ってみてくださいね(^^
ケン坊さん>
スゴイ! ケン坊さんも見たことあるんですね! シュノーケルで見たんですか?
あのド迫力と優雅な泳ぎには、ホント言葉を失いますね(^^
古宇利仙人は大袈裟ですが(笑)、島の神様にはただひたすら感謝です。
TOMさん>
日頃の行いはとても褒められたもんじゃありませんが……(^^;
あんな素晴らしい体験をしたあとは、さすがに
「これから真面目に頑張ろう!」とか思っちゃいますね(笑)
いや~っ、ホント興奮しましたよ!
今思い返しても「あれは夢だったんじゃないかなぁ」と思ったり。
古宇利島のアウトリーフは楽しいですよ~(^^
いっくさん>
海の中ってホント素晴らしい発見ばかりです。
アウトリーフは多少の慣れと状況判断が必要ですが、
インリーフでのシュノーケルは息子さんでも全く問題ないと思いますよ。
カクレクマノミなんて膝下くらいの浅瀬で見ることができますし。
念のためフローティングベスト(ライフジャケット)を着けて、
手にグローブをハメておけばまず安心でしょう(^^
機会があったらぜひご一緒しましょう。
たーけーさん>
本島でもダイビングでは見られることがあるかも知れませんが、
シュノーケルで見ることができるなんて本当にラッキーだったと思います。
それまでは美ら海水族館でしか見たことありませんでしたから(^^
ひょっとして脱走組だったのでは……?(笑)
いっそんさん>
ホント、マンタと言われなきゃ判らないような写真ですよね(T_T)
また、絶対に遭えると信じています。そのときはイイ写真を必ず!
北陸さん>
沖縄のキレイな海でのシュノーケルはきっとイイ体験になると思います。
こちらに遊びにこられた際にはぜひチャレンジしてみてください(^^
ひろみっぷさん>
はじめまして! コメントありがとうございます(^^
ひろみっぷさんもシュノーケル&水中写真に目覚められたようで(笑)
瀬底島も素晴らしいですが、古宇利島もイイですよ~!
ぜひwaniさんと行ってみてくださいね(^^
ケン坊さん>
スゴイ! ケン坊さんも見たことあるんですね! シュノーケルで見たんですか?
あのド迫力と優雅な泳ぎには、ホント言葉を失いますね(^^
古宇利仙人は大袈裟ですが(笑)、島の神様にはただひたすら感謝です。
TOMさん>
日頃の行いはとても褒められたもんじゃありませんが……(^^;
あんな素晴らしい体験をしたあとは、さすがに
「これから真面目に頑張ろう!」とか思っちゃいますね(笑)
Posted by angler at 2006年09月03日 17:39
古宇利島の母と名護の父から生まれた県産ハーフです!waniさんのページからたどり着きました・・・僕も古宇利島でよく泳いでいますが、初めて見ました!古宇利島の第7ビーチは、先日夕日をみながらオリオン飲んでました。
古宇利島はよくいかれるのですね~!アダムとイブの伝説があること聞いてますか?
古宇利島はよくいかれるのですね~!アダムとイブの伝説があること聞いてますか?
Posted by シーサー山原 at 2006年09月04日 19:04
僕が見たのはグアムに行ったときに見たんですよ。
バナナボートに嫁と二人で乗せてもらってたとき
急にジェットの運転手が ”マンタだよ”って
指差すほうを見たら そこにマンタが・・・
3~4mぐらい先でしたがしっかりみえました。
バナナの上からでしたが あの優雅な泳ぎも見えました。
バナナボートに嫁と二人で乗せてもらってたとき
急にジェットの運転手が ”マンタだよ”って
指差すほうを見たら そこにマンタが・・・
3~4mぐらい先でしたがしっかりみえました。
バナナの上からでしたが あの優雅な泳ぎも見えました。
Posted by ケン坊 at 2006年09月04日 20:21
シーサー山原さん>
はじめまして! コメントありがとうございます(^^
名護と古宇利島のハーフなんて最高ですね! 本当に羨ましい。
古宇利島は最高ですね!!!
やんばるに来てからは、ほぼ毎週末通っています。
いっそ島に住んでしまいたいくらいです(^^
アダムとイブの伝説、もちろん知っていますよ~。
自分は古宇利島を神様の島だと信じていますから(笑)
確か、古宇利大橋建設の時に沖縄最古の人骨が出てきたとか。
やはり伝説は真実なんですよ、きっと!!(^^
ケン坊さん>
グアムで見たんですか。しかもバナナボートでなんてスゴイですね!
マンタを見たら、なんだか幸せになれそうな気がしますよね~(^^
はじめまして! コメントありがとうございます(^^
名護と古宇利島のハーフなんて最高ですね! 本当に羨ましい。
古宇利島は最高ですね!!!
やんばるに来てからは、ほぼ毎週末通っています。
いっそ島に住んでしまいたいくらいです(^^
アダムとイブの伝説、もちろん知っていますよ~。
自分は古宇利島を神様の島だと信じていますから(笑)
確か、古宇利大橋建設の時に沖縄最古の人骨が出てきたとか。
やはり伝説は真実なんですよ、きっと!!(^^
ケン坊さん>
グアムで見たんですか。しかもバナナボートでなんてスゴイですね!
マンタを見たら、なんだか幸せになれそうな気がしますよね~(^^
Posted by angler at 2006年09月04日 21:06
angler さん>橋を渡って島についたら左にサブセンターを見ながら左周りして、古宇利港を左にみて・・・右側になにやら【うぅとうとう】するような建物とその横に資料館みたいなのがあります。そこは知人の運営する資料館です・・・そこに行くといろいろ古宇利島の歴史が紐解かれています・・・のぞいてみてください。
Posted by シーサー山原 at 2006年09月05日 09:23
すっごく し・あ・わ・せ でした。
自分たちだけのマンタ (ほんとはみんなのものだけど)
できるなら もう1度みたいです。
古宇利島にまた行きたい~!
自分たちだけのマンタ (ほんとはみんなのものだけど)
できるなら もう1度みたいです。
古宇利島にまた行きたい~!
Posted by ケン坊 at 2006年09月06日 19:54
シーサー山原さん>
なにやら建設中の建物は資料館だったんですね。
次回にぜひ覘いてみますね(^^
ケン坊さん>
想いはきっと叶いますよ(^^
自分もまた絶対に遭えると信じています!
なにやら建設中の建物は資料館だったんですね。
次回にぜひ覘いてみますね(^^
ケン坊さん>
想いはきっと叶いますよ(^^
自分もまた絶対に遭えると信じています!
Posted by angler at 2006年09月06日 23:12
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |